
2021年02月04日
子育て振り返り*No.3*
娘っ子
お兄ちゃんとちょうど1年違いの年子。
娘っ子には妊娠中から負担をかけっぱなしだったな
お兄ちゃんの成長もそうだけど、妊娠生活も楽しめず、離婚問題でほぼ情緒不安定。
臨月には腹をくくり、『大丈夫どうにかなる』って自分に言い聞かせてた。
年子の経産婦だったので、お産は楽で早いだろうって思ってたのに、ストレスからかなかなか陣痛がMAXにつかず、自然分娩を目指していたのにも関わらず、私が発熱したり羊水の状態が良くなかったみたいで促進剤をうつことに。
それでもMAXにつかず、破水を起こすことによってやっと出産することが出きた。
お兄ちゃんの時には出来なかった
『カンガルーケア』
しっかり2時間出来たけど、出産後泣いてる元旦那を見て、『この人は何で泣いているんだろう』少しは罪悪感があるのかな?と、そんなことばかり考えてた
出血が止まらず止血剤を注射。
その日立ち会ってくれたお医者さんは、私の本来の担当のお医者さんに『ちゃんと止血した?』と舌打ちされてたな(笑)
止血剤の注射が嫌だっみたい(笑)
担当のお医者さんは外来の日で立ち会いが出来ず
でも、何度もまわってきてくわれた。
※あくまで自然分娩・完全母乳・母子同室
お兄ちゃんの時は『ハンサムボーイ』ってチヤホヤされてたのに、娘っ子は退院着にピンクの服を着せてたら、『あいや~ピンク着てるねー』って ・・・どういう事?イラッとしたのを覚えてる。
でも、友達にも反対だったら良かったねとも言われた
そこまで言われたら、誰に何と言われようが私だけでも『可愛い~』って言おう思ったな(笑)

正直、2人の成長をあまり覚えてない
あまりにも目まぐるしく日々を過ごし
娘っ子が産まれて実家に戻った頃は、母とも上手くいってなかったら、離婚よりも苦しい日々を送ってた。
でも、2人がいたから苦しくても私は生きてこれたし、記憶がなくても楽しく過ごそうとひたすら笑顔でいるようにしてた。
本当に2人には感謝
認可園から育伸幼児園に移った頃には母とも上手く行きだし、私の情緒も安定し始めた。
私のカウンセラー的存在は育伸だったので
それからは、子育ての課題もいろいろあっけど、充実した日々を送れるようになった。
結婚する前から『私の子供は育伸っ子』って決めてた事が、少し遅れたけど小3の教室まで通わせる事が出来て、本当に良かった
娘っ子、今では多感な中学2年生。
友達や先生とのいろいろな葛藤があるみたいだけど、私の中学生の頃とは全く別次元な考えや思いのある娘っ子。
将来が楽しみです

お兄ちゃんとちょうど1年違いの年子。
娘っ子には妊娠中から負担をかけっぱなしだったな
お兄ちゃんの成長もそうだけど、妊娠生活も楽しめず、離婚問題でほぼ情緒不安定。
臨月には腹をくくり、『大丈夫どうにかなる』って自分に言い聞かせてた。
年子の経産婦だったので、お産は楽で早いだろうって思ってたのに、ストレスからかなかなか陣痛がMAXにつかず、自然分娩を目指していたのにも関わらず、私が発熱したり羊水の状態が良くなかったみたいで促進剤をうつことに。
それでもMAXにつかず、破水を起こすことによってやっと出産することが出きた。
お兄ちゃんの時には出来なかった
『カンガルーケア』
しっかり2時間出来たけど、出産後泣いてる元旦那を見て、『この人は何で泣いているんだろう』少しは罪悪感があるのかな?と、そんなことばかり考えてた
出血が止まらず止血剤を注射。
その日立ち会ってくれたお医者さんは、私の本来の担当のお医者さんに『ちゃんと止血した?』と舌打ちされてたな(笑)
止血剤の注射が嫌だっみたい(笑)
担当のお医者さんは外来の日で立ち会いが出来ず
でも、何度もまわってきてくわれた。
※あくまで自然分娩・完全母乳・母子同室
お兄ちゃんの時は『ハンサムボーイ』ってチヤホヤされてたのに、娘っ子は退院着にピンクの服を着せてたら、『あいや~ピンク着てるねー』って ・・・どういう事?イラッとしたのを覚えてる。
でも、友達にも反対だったら良かったねとも言われた
そこまで言われたら、誰に何と言われようが私だけでも『可愛い~』って言おう思ったな(笑)

正直、2人の成長をあまり覚えてない
あまりにも目まぐるしく日々を過ごし
娘っ子が産まれて実家に戻った頃は、母とも上手くいってなかったら、離婚よりも苦しい日々を送ってた。
でも、2人がいたから苦しくても私は生きてこれたし、記憶がなくても楽しく過ごそうとひたすら笑顔でいるようにしてた。
本当に2人には感謝
認可園から育伸幼児園に移った頃には母とも上手く行きだし、私の情緒も安定し始めた。
私のカウンセラー的存在は育伸だったので
それからは、子育ての課題もいろいろあっけど、充実した日々を送れるようになった。
結婚する前から『私の子供は育伸っ子』って決めてた事が、少し遅れたけど小3の教室まで通わせる事が出来て、本当に良かった
娘っ子、今では多感な中学2年生。
友達や先生とのいろいろな葛藤があるみたいだけど、私の中学生の頃とは全く別次元な考えや思いのある娘っ子。
将来が楽しみです

Posted by まゆママ at 20:16
Comments(0)
Comments(0)